健診項目マッピング機能

変更日 火, 8月 26 で 2:00 午後

目次


概要

健診結果CSVをシステムへ正しく取り込むためには、事前に「健診項目マッピング」の設定が必要です。本機能では、医療機関や委託業者ごとに異なる項目名を、システム側の標準項目に対応させることで、自動反映を可能にします。


マニュアル動画はこちら



健診項目マッピング作成


従業員紐づけの詳細画面にて

・紐づいている健診項目マッピングが公開されていない

・かつ、ファイルを手動で従業員紐づけを完了した場合、

「健診項目マッピング作成に進む」ボタンが表示されます。

クリックすると「健診項目マッピングの作成方法の選択」が表示されます。



健診項目マッピング作成担当選択

1. 健診項目マッピングが公開されておらず、「自社で作成する」か「medimentに依頼する(有料対応)」を選択します。



「自社で作成する」場合

「自社で作成する」をクリックし作成担当を自社と設定が完了すると、「健診項目マッピングの作成」画面に遷移し、緑色のメッセージが表示されます。



「medimentに依頼する(有料対応)」場合

1.「作成を依頼する」をクリックすると、以下の画面が表示されます。



2. 「依頼する」をクリックして作成依頼が完了すると、「健診項目マッピングの管理」画面に遷移し、緑色のメッセージが表示されます。



健診項目マッピング作成方法の選択画面の表示形式

健診項目マッピングの作成状況やご利用の権限によって表示画面が異なります。


1. 既に健診項目マッピングが作成中または作成依頼中の場合、同じ作業が行われないように黄色のメッセージが表示され、ボタンがクリックできないようになります。



2. 健診項目マッピングの作成依頼権限がない管理者の場合、以下の黄色のメッセージが表示され、「作成を依頼する」ボタンをクリックできないようになります。


3. 健診項目マッピングの作成・編集権限がない管理者の場合、以下の黄色のメッセージ

が表示され、「自社で作成する」ボタンをクリックできないようになります。


4. 健診項目マッピングの作成権限も作成依頼権限もないHRの場合、以下の黄色のメッセージが表示され、すべてのボタンがクリックできないようになります。





健診項目マッピングの作成画面

自社で健診項目マッピングを作成するための画面です。


1. 画面上部には、マッピング作成方法の説明とヘルプページへのリンクが配置されています。


2. 健診項目マッピング名が入力されており、アップロードしたCSVヘッダーが表示されます。(健診項目マッピング名の日付は、従業員紐づけを行った日付です。)


外部公開用

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1lInIxfGpKZFfBB9yvqOTxDWzVdR-ajoXkl0FY9zuJws/edit?usp=sharing


3. マッピングの欄では、健診項目とCSVヘッダーの項目を紐づけることができます。

「対応するCSVヘッダーの項目」ボックスをクリックすると、アップロードしたCSVヘッダーの項目がプルダウンで表示されます。

CSVヘッダーの項目を選択すると、アップロードしたCSVファイルのデータから「例」の列に最大で3つのデータが表示されます。





4.「対応するCSVヘッダーの項目」ボックスで文字列を入力してEnterを押すと、入力した文字列が含まれるCSVヘッダーの項目が抽出されます。


5. 1つの健診項目に対して、複数のCSVヘッダーの項目を紐づける場合は、「追加」ボタン をクリックしてください。


6. 画面最下部の「下書き保存」ボタンをクリックすると下書きを保存できるので、別の画面に遷移しても、同じデータを表示することができます。



7. また、下書き保存が成功すると画面の右上部に緑色のメッセージが表示されます。


8. 画面最下部の「確認」をクリックすると、確認用の画面が表示されます。



9. 確認画面の最下部の「作成」をクリックすると、確認用の画面が表示されます。



10. 9の画面下部「作成する」ボタンをクリックすると健診項目マッピングの作成が完了し、「健診結果アップロード」画面に遷移します。

また、この健診項目マッピングが紐づいている健診結果は、管理者画面に反映され表示できるようになります。




健診項目マッピングの編集画面

medimentチームで作成した健診項目マッピングを確認するための画面です。



1. 画面最上部には、作成済みの健診項目マッピングを編集する際の注意点が表示されています。



2. 上記の下にマッピング作成方法の説明とヘルプページへのリンクが配置されています。


3. マッピングに関しては、「健診項目マッピングの作成」画面と同様のため省略。

画面最下部の「確認」ボタンをクリックすると、確認用の画面が表示されます。


4. 画面最下部の「更新」ボタンをクリックすると、確認用の画面が表示されます。


5. 4の画面下部「更新する」をクリックすると健診項目マッピングの編集が完了し、「健診項目マッピングの管理」画面に遷移します。



6.健診項目マッピングの詳細画面

作成済みの健診項目マッピングの詳細を確認できる画面です。画面上部には健診項目マッピング名や作成方法等の基本的な情報が表示されています。

※ 「健診項目マッピング名」より選択で「健診項目マッピングの詳細画面 」へ移動



・「システムの項目をCSVの項目にマッピング」タブでは、一番左の列にmedimentで登録可能な健診項目が表示され、次の列からはCSVヘッダーの項目、列番号が表示されます。


・「CSVの項目をシステムの項目にマッピング」タブでは、一番左の列にアップロードしたCSVヘッダーの列番号が表示され、次の列からはCSVヘッダーの項目、medimentで登録可能な健診項目が表示されます。


7.作成された健診項目マッピングの確認画面(※「medimentに依頼する(有料対応) 」を選択した場合)

medimentにご依頼いただいた健診項目マッピングを確認するための画面です。マッピング内容に問題なければ「承認」、修正や確認事項があれば「コメント」を送信することができます。


※マッピングの項目に関して、「例」の列が追加されている以外は「健診項目マッピングの詳細画面」と同様のため省略。


8. 画面下部には、健診項目マッピングに関するやりとりが「過去のコメント」に表示されています。



9. 「コメント」フォームに文字を入力して「送信」をクリックすると、以下の確認用画面が表示されます。


※「コメントする」をクリックすると管理者から、medimentチームへのコメントが作成され、medimentチーム共有メールアドレス宛にメールが送信されます。

また、コメントの作成に成功した場合は、「健診項目マッピングの管理」画面に遷移します。



10. 画面最下部の「健診項目マッピングを承認」クリックすると以下の画面が表示されます。


   


11. 画面内の「承認する」をクリックすると、

健診項目マッピングが公開され、健診結果ファイルが管理者画面に反映されます。

また、承認が成功した場合は「健診項目マッピングの管理」画面に遷移し、画面右上部に緑色のメッセージが表示されます。


※承認が完了した際に、medimentチームのメール宛に承認が完了した旨のメールが送信されます。




健診項目マッピングの管理画面


健診項目マッピングは、「作成中」と「作成済」の2つのタブに分けて管理されています。


「作成中」タブ

健診項目マッピングの作成状況や作成依頼状況を管理するための画面です。


健診項目マッピングの作成状況や作成依頼状況に応じて、以下のように表示されます。

1. 健診項目マッピングの作成担当が未設定の場合

「健診項目マッピング作成方法を選択」ボタンをクリックすると、「作成方法を選択する画面」が表示されます。


 2. 作成担当が自社であり、健診項目マッピングが未作成の場合

「健診項目マッピングの作成」 ボタンをクリックすると、「健診項目マッピングの作成」画面に遷移します。

「作成を依頼する」をクリックすると、「作成方法を選択する画面」が表示され、 作成途中であっても作成依頼することが可能です。


 3. 作成担当が自社であり、健診項目マッピングが下書きの場合

「健診項目マッピング作成を再開」ボタンをクリックすると、「健診項目マッピングの作成」画面に遷移します。

「作成を依頼する」をクリックすると、「作成方法を選択する画面」が表示され、作成途中であっても作成依頼することが可能です。


 4. 健診項目マッピングの作成を依頼している場合


 5. 健診項目マッピングの修正を依頼している場合


 6. medimentが作成した健診項目マッピングが承認されていない場合

「健診項目マッピングを確認」ボタンをクリックすると、「作成された健診項目マッピングの確認」画面に遷移します。


 7. 修正依頼に関してmedimentがコメントを送信した場合

「健診項目マッピングを確認」 ボタンをクリックすると、「作成された健診項目マッピングの確認」画面に遷移します。


*画面上部の青いメッセージパネルには、上記6番と7番の件数がそれぞれ表示されます。「作成された健診項目マッピング」をクリックすると、以下のように遷移先が変わります。

  • 未承認の健診項目マッピングを確認される場合:「作成された健診項目マッピングの確認」画面
  • 未承認の健診紅毛マッピングのコメントを確認される場合:「健診項目マッピングの管理」画面



「作成済」タブ

作成済みの健診項目マッピングを確認するための画面です。


medimentチームが作成した健診項目マッピングを、管理者が編集した場合は、「(作成完了後に自社で編集)」という文言が表示されます。


・「編集」ボタンをクリックすると、「健診項目マッピングの編集」画面に遷移します。


・「健診項目マッピング名」をクリックすると、「健診項目マッピングの詳細」画面に遷移します。


この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。