目次
- 概要・健診予定日調整機能とは
- 必要な管理者権限
- 健診予約枠を新規作成する
- 勧奨メールを送信する
- 申し込み状況を確認する・CSVでダウンロードする
- 予約申し込みされている健診予約の再編集
- 受付を終了する
- 健診予約代理申し込み
- 予約完了メール・予約変更メール・リマインドメール
概要・健診予定日調整機能とは
医療機関毎に予約日時の枠を設定し、従業員から希望日を回収できます。
回収した希望日はCSVで出力し、医療機関への予約申し込みに使用できます。
必要な管理者権限
アカウント管理>労務管理担当者と産業保健職の権限設定>労務管理担当者の権限タブより、従業員管理の従業員情報を閲覧、従業員情報の編集の権限がついているかご確認をお願いいたします。

健診予約枠を新規作成する
健診予約>健診予約の管理を開き、「新規予約作成」で必須項目をすべて入力し、健診の予約枠を設定します。

従業員は、詳細検索にて、事業所・所属部署・性別・年齢で抽出することが可能です。

予約枠はCSVファイルで一括登録ができます。
「CSVアップロード」ボタンをクリックすると、下記のガイドが表示されますので、手順に従ってCSVの雛形をダウンロードし入力後、ファイルをアップロード下さい。
CSVファイルへの日時の入力例:
・2024年1月1日 → 20240101 ※数値8桁で入力ください。
・9:00 → 0900 ※24時間表記の数値4桁で入力ください。

確認⇒作成を押すと予約枠が作成されます。
勧奨メールを送信する
作成した予約名をクリックし、申し込み状況のタブを開きます。

左上のチェックボックスをチェックし、「一覧の従業員すべてを選択」をクルックすると対象の全従業員が選択されます。

その状態で「実行」ボタンを押すと、予め作成済みの雛形を選択でき、勧奨メールを送信できます。
※勧奨メールの雛形が未作成の場合は、アラートが表示されます。「雛形を作成」から雛形メールを登録ください。
申し込み状況を確認する・CSVでダウンロードする
健診予約>健診予約の管理 を開き、予約名をクリックします。

申込内容のタブを開くと、申込者の情報が一覧で確認でき、
「CSVダウンロード」をクリックすると、申込内容をCSVファイルで出力できます。
また、従業員が申し込みを取り下げたい場合は、三点リーダーから「予約を取り消す」をクリックし取り下げができます。

予約申し込みされている健診予約の再編集
サイドメニュー 「健診予約」 > 「健診予約の管理」から予約申込されている健診予約名をクリックします。

右上の三点リーダー「・・・」をクリックし、「予約を編集」をクリックします。

予約可能な従業員・被扶養者が編集可能になります。
※ 既に予約申込をしている従業員・被扶養者のチェックを外すことはできません


予約枠の編集も可能です。
作成していた予約枠の修正、新しい予約日の追加が行えます。※CSVでの予約枠アップロードも可能です。

※ 既に予約申し込みされている日時の予約枠の編集は以下の制約があります
予約日、時間の編集不可
可能人数は申し込み済みの人数未満は設定不可
削除不可
確認>更新をクリックするとデータの編集が完了となります。

《編集内容の更新がエラーになる場合》
下記の場合は更新が失敗し、ポップが表示されます。
- 予約可能な従業員・被扶養者から除外した対象者から編集中に予約申込された場合
- 予約枠の可能人数を減らしたが、編集中に対象日時に予約申し込みがされ人数超過した場合

受付を終了する
予約希望日の回収受付を終了するには、健診予約>健診予約の管理 を開き、予約名をクリックし予約詳細を表示します。
右上の三点リーダーをクリックし、「受け付け終了にする」をクリックすると受付が終了されます。

※一度受付を終了にした後、再度受付中に戻すことも可能です。
受付中に戻したい場合は、三点リーダーから「受け付け中にする」をクリックしてください。健診予約代理申し込み
健診予約の代理申込については、こちらのページをご確認ください。
予約完了メール・予約変更メール・リマインドメール
<予約完了メール>
従業員様がご自身で予約をされた際に、システムから従業員様宛にメールが届きます。
<予約変更メール>
管理者様側で予約変更を行った際には、該当の従業員様にシステムからメールが届きます。
<リマインドメール>
予約日の前日8時30分頃から順次、従業員様へシステムからリマインドメールが届きます。
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。