【従業員】健康診断の本人申告をする

変更日 水, 7月 9 で 3:54 午後

健診予約

メニューバーより、 健康診断  >  健診予約 を選択する。


未申し込みの健診予約に対して、申し込みを行うことで「予約完了の申告」の登録ができます。

キャンセル時には「予約完了の申告」が取り消されます。


・予約完了の申告 → 健康診断の予約が完了した際に従業員が行う報告のこと






■健康診断の本人申告をする


1.メニューを選択する


左メニューの 健康診断 >  健康診断の本人申告 を選択する。




2. ご本人の申告状況


年度内に登録された受診予約や受診完了の申告を全て集約でき、編集が可能となります。





健診項目/予約名: 詳細画面へ遷移可能


編集: データに応じた編集画面へ遷移可能

      「健診予定日調整による申告」と「予約完了の申告」の場合は編集不可。


申告: 本人申告の場合のみ、編集が可能

          「健診予定日調整による申告」の場合は健診予定機能より作成しているため、

       編集不可。


※健診予定日調整機能による申告 

→従業員による健診予定調整の申し込み時に「予約完了の申告」の登録を内部で行います。

 他のオプション機能である健診予定日調整が連携されています。




3. 定期健康診断


一次検査・二次検査の各予約完了、受診完了申告パネルをクリックすることで、

画面へ遷移します。




4. 定期健康診断の予約完了申告(一次検査)


予約完了申告の一覧では、これまでに健診予定調整で登録された申し込み、

または「予約完了の申告」ボタンより登録された予約を表示します。




予約完了の申告: 「予約完了の申告」の申告機能へ遷移可能

           このボタンから登録された申告は全て「本人申告」となります。


予約名    :   詳細画面への遷移可能


 編集     : 「本人申告」の場合のみ編集が可能

                健診予定日調整による申告の場合は、健診予定機能より作成しているため、

                編集不可で非表示となっています。


取り消す   : 申告されている「予約完了の申告」の取り消しが可能

               ※健診予定日調整による申告の場合、予約完了の申告を取り消すことで

            健診予定もキャンセルできます。予定日を超えると取り消せず、ボタンも非活性となります。



5. 定期健康診断の受診完了申告(一次検査)



 ・受診完了の申告: 「予約完了の申告」から申告され、

           受診完了の申告がまだの場合、このボタンのみ使用できます。

           ※申告完了後は「申告完了」のラベルになります。


 ・予約名    : 詳細画面への遷移


 ・編集     : 受診完了の申告を編集可能


 ・取り消す   : 申告されている「受診完了の申告」の取り消しが可能  

           予約完了の申告が存在する場合、取り消し後は予約完了の申告一覧に表示されます。




6. 定期健康診断の予約完了申告(一次検査)(入力)


本人申告時は健診予約情報がないため、ご本人にて各種情報を入力します。

尚、予約名・予約日時に関しては必須です。

健診種別項目は特殊健康診断時のみ選択可能となります。

※編集画面も入力時に準ずる




7. 定期健康診断の受診完了申告(一次検査)(入力)


予約完了の申告がある場合、受診完了日のみ入力が必須となっています。

※編集画面も入力時に準ずる




※二次検査も同様の手順となります。



この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。