コメント機能

変更日 木, 10月 2 で 3:20 午後

目次


コメント機能とは


よくある質問



コメント機能とは

従業員の個人ページに、労務管理担当者、産業保健職、従業員本人からコメントを残すことができる機能です。

また、コメントにファイルを添付することでファイルを共有することもできます。

※従業員本人からコメントを入力してもらうためには、従業員アカウント発行が必要となります。

参考:従業員アカウント発行


1.従業員を選択する

従業員管理>従業員情報一覧からコメントを残したい従業員を選択します。


2.コメントを作成する

コメントタブを選択>必要事項を入力し、コメント作成をクリックすると、コメント作成を完了します。

・コメントをメールで通知する宛先:コメントが作成されたことをメールで通知したい方を選択します。
・コメントの共有:メール通知せずmediment上で共有のみしたい方を選択します。




よくある質問


Q:「コメントをメールで通知する宛先」「コメントの共有」にチェックを入れずに、そのまま「コメント作成」をクリックするとどうなりますか?

ご自身宛てのコメントとして登録されます。他のユーザーには共有されず、確認できません。



Q:コメント機能を利用する管理者を制限することはできますか?

コメント機能の閲覧・利用には「権限の付与」が必要です。
管理者画面の「アカウント管理」>「労務管理担当者と産業保健職の権限設定」にて、「従業員へのコメント」の権限を編集してください。権限がない場合はコメントが表示されません。
権限の付与や削除方法についてはこちらのヘルプサイトをご確認ください。



Q:コメントの共有相手はコメント作成後に変更できますか?

ご自身で作成したコメントであれば、[共有範囲を変更する]というボタンが表示されますので、そちらから変更が可能です。



Q:産業医と従業員はコメント機能を通じて直接やりとりできますか?

いいえ、産業医と従業員間でコメント機能を利用して直接のやりとりはできません。



Q:「コメントをメールで通知する宛先」にはどのような内容が届きますか?

コメントが作成されたことを知らせる通知メールが届きます。リンクをクリックすると、システム内でコメント内容を確認できます。
なお、セキュリティ上の理由により、コメントの本文はメールには記載されません。






この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。