ヘルスパルスサーベイ(ヘルスマネジメント)の設定~結果について

変更日 水, 10月 15 で 10:17 午前



目次
  • 機能概要・活用イメージの案内
  • 注意事項
  • 実施までの流れ
  • 権限を設定
  • サーベイの設定
  •  質問シート作成
  •  基本情報の作成
  • サーベイの管理
  • サーベイの分析設定


機能概要


健康起因にとなる問題の予兆を可視化し、早期の介入を可能性を高めます。

組織の休職率・プレゼンティーイズムの低下を実現し、同時に、個人が自身の健康状態の改善に取り組める状態を目指すために活用頂くサーベイです。


ヘルスパルスサーベイでできること                       


◇多様なサーベイを実施可能
・睡眠・精神疾患のスクリーニング
・更年期障害/PMS(月経前症候群)のスクリーニング
・プレゼンティーイズム・アブセンティーイズム
・その他、各企業でのオリジナル設問
例)ワーク・エンゲージメントや
健康プロフィールに関する質問(喫煙、飲酒、運動、食事、既往歴、妊娠等)

◇集団ごとの現状把握や各スコアの要因となるリスク因子の把握などの分析に活用可能


活用イメージ                            

              

・健康経営や人的資本経営の推進におけるKPIとしてプレゼンティーイズム、

アブセンティーイズム、ワーク・エンゲージメントを置き、当該スコアを健康経営戦略マップの策定や健康経営度調査票の回答時にも利用可

・人事評価や性別、年代など属性ごとのスコアを取得し、現状把握と課題の特定、
施策立案に活用

・プレゼンティーイズムと睡眠、プレゼンティーイズムと女性特有の疾患などの
サーベイを組み合わせることによる生産性低下の要因を追及



注意事項
・対象者について
  • 会社アドレスを利用 受検開始日前日までに従業員情報一覧よりアカウント発行が完了していること
  • 私用アドレスを利用 受検開始日前日までに初回ログイン(=私用アドレス)の登録が完了していること
・受検開始後の対象者追加
  • 受検開始日以降の対象追加はできませんので、ご注意ください。

・権限

  • ヘルスパルスサーベイの権限を付帯した場合、各個人の回答結果が閲覧できるようになります。
※権限設定時は、ご留意いただきまして権限付与を頂きますようお願いいたします。
また、従業員に対しても管理者が個人結果を閲覧できる状態である旨をご理解いただくようご案内ください。




実施までの流れ


 


権限を設定  権限設定・権限別閲覧可否について

※本機能をご利用いただくにあたり、権限の設定が必要です。

1.メニューを選択

アカウント管理>労務管理担当者と産業保健職の権限設定から、「権限を新規作成」をクリックし、権限を給付するユーザーに☑ をつける

2.「ヘルスパルスサーベイ」に☑を付けて権限を付与

※事業場による絞り込みは反映されませんので、予めご注意ください。

※ヘルスパルスサーベイの個人結果は、当該権限を保有する全てが閲覧できる状態となります。


 


メールを作成する

1.【雛型を作成】クリック

2.雛型名・件名・本文を記入し、作成ボタンをクリックして完成

※右図にある内容は、自動反映されますので削除しないようご注意ください





サーベイの質問を作成する


〇質問シート作成方法は、3通り 


Ⅰ.リスクに質問シートを利用して新規作成   
    ➡オリジナルで作成
Ⅱ.medimentテンプレートにて作成 
    ➡medimentで用意している”睡眠やプレゼンティーイズムなどの質問を利用
Ⅲ.medimentテンプレートを複製して作成  
    ➡medimentのテンプレート+オリジナルを加えた質問を作成



 medimentテンプレート                   


1.質問シートを利用して新規作成

  1. 【質問シートを作成】クリック
  2. 質問シート名を入力し、【カテゴリーを追加】 をクリックしてカテゴリーを追加
    1. 質問シート名とは:作成したシート名ごとに後から管理・編集・複製ができ、何度も利用可能
    2. カテゴリーとは:質問の内容によってカテゴリー分けができる   (例)カテゴリー1つ目:人間関係に関する質問/カテゴリー2つ目:仕事満足度に関する質問
  3. 質問内容を作成
  4. 回答が必須か否か、対象の年齢・性別、回答方式を選択
    1. 選択式を選んだ場合は、選択肢の追加・削除及び文面の編集が可能
  5. 【質問を追加する】 をクリックすると、カテゴリー内に質問を増やすことができる
  6. 作成が完了後、【確認】 → 【作成】をクリックすると質問シートが作成完了となる




2.medimentテンプレートにて作成       

  ※テンプレート利用の場合、質問シートは作成不要


3.medimentで用意している質問を利用したい場合        

  1. 【複製して作成】クリック
  2. 質問シート名を入力し、【カテゴリーを追加】をクリックしてカテゴリーを追加
    1. 質問シート名とは:作成したシート名ごとに後から管理・編集・複製ができ、                             何度も利用することができる
    2. カテゴリーとは:質問の内容によってカテゴリー分けができる                        (例)
      • カテゴリー1つ目:人間関係に関する質問
      • カテゴリー2つ目:仕事満足度に関する質問
  3. 質問内容を作成する
  4. 回答が必須か否か、対象の年齢・性別、回答方式を選択します。
    • 選択式を選んだ場合は、選択肢の追加・削除及び文面の編集が可能
  5. 【質問を追加する】 をクリックすると、カテゴリー内に質問を増やすことができる
  6. 作成が完了後、【確認】 → 【作成】をクリックすると質問シートが作成完了となる



※カテゴリー追加方法

  1. 【カテゴリーを追加】 をクリックしてカテゴリーを追加
    • カテゴリーとは:質問の内容によってカテゴリー分けが可能  
  2. 質問内容を作成する
  3. 回答が必須か否か、対象の年齢・性別、回答方式を選択
  4. 選択式を選んだ場合は、選択肢の追加・削除及び文面の編集が可能
  5. 【質問を追加する】 をクリックすると、カテゴリー内に質問を増やすことができる
  6. 作成が完了後、【確認】 → 【作成】をクリックすると質問シートが作成完了となる

 

 




サーベイの基本情報を作成する

①質問シートorテンプレートの複製から引き続き基本情報を作成するケース

ヘルスマネジメント>サーベイの基本情報>サーベイの基本情報ボタンをクリック

  1. タイトル、質問シートの登録、手動設定、対象従業員を選択して、基本情報の登録
  2. 手動で作成するサーベイ>サーベイの手動作成>を選択し、[サーベイの作成]から、                            送信条件を登録
    • もし設定後に送信対象外にしたい従業員がいる場合は、作成後設定が可能
  3. [確認] をクリックすると、内容確認画面に遷移しますので、  [作成] をクリックすると作成が完了



②サーベイの作成を「手動作成」を選択したケース 

※手動作成とは、サーベイ実施ごとに都度作成

  1. タイトル・質問シートの登録・手動設定・対象従業員を選択して、基本情報の登録
  2. 手動で作成するサーベイ>サーベイの手動作成>を選択し、対象者を選択 
    • もし設定後に送信対象外にしたい従業員がいる場合は、作成後設定が可能
  3. 「確認」 をクリックすると、内容確認画面に遷移しますので、 「作成」をクリック
  4. サーベイの作成(入力)にて、分割配信・回答期間・勧奨メールの送信設定し、                          「確認」をクリックして作成完了



③サーベイの作成を「自動で繰り返し作成」を選択したケース

  1. タイトル、質問シートの登録、自動で繰り返し設定、対象従業員を選択し、基本情報の登録
  2. サーベイの生成>自動で繰り返し生成を選択し、送信条件を設定
  3. 次に対象者を従業員リストもしくは部署より選択
    • ※もし設定後に送信対象外にしたい従業員がいる場合は、作成後設定が可能
  4. 「確認」 をクリックすると内容確認画面に遷移、「作成」 をクリックして作成完了


サーベイの編集・削除・確認

基本情報を設定完了したサーベイは、サーベイの管理で確認できます。

  • 実施予定のサーベイ
  • 実施中のサーベイ
  • 過去のサーベイ



サーベイの管理をする

①サーベイの管理_実施予定のサーベイ

  1. 基本情報を設定完了したサーベイは、サーベイの管理で確認可能:実施予定のサーベイ
  2. 「実施予定のサーベイ」は、右端の三点リーダーよりサーベイ編集・削除が可能
  3. 「サーベイを編集」を選択すると、サーベイの基本情報に遷移し編集が可能


②サーベイの管理_実施中のサーベイ

  1. 基本情報を設定完了したサーベイは、サーベイの管理で確認可能:実施中のサーベイ
  2. 「実施中のサーベイ」から回答状況・回答分析・質問一覧を確認できる
  3. 勧奨メールを送付する場合は、未回答者もしくは全従業員を選択してメール配信する
    • ※予約配信はできませんので、送信直後に順次配信されます。





3サーベイの管理_過去のサーベイ

  1. 基本情報を設定完了したサーベイは、サーベイの管理で確認可能:過去のサーベイ
  2. 「過去のサーベイ」から回答状況・回答分析・質問一覧を確認可能


サーベイの分析設定する

ヘルスエンゲージメント分析に利用する分析区分設定

 ヘルスマネジメント>サーベイの分析設定

 1.区分と対象者のアップロードをクリック

   

 2.CSV雛型をダウンロードし、分析したい区分を作成

  ※社員番号、姓名、区分(上限5個)を設定可

 3.作成したCSVをアップロード

※従業員番号の先頭にゼロ(ゼロ)が入っている場合は、先頭の0が消えていないか、従業員番号の桁数に誤りが無いかご確認の上ファイルをアップロードくださいませ。

先頭に0が付いている際の最初方法はこちらをご確認ください。


〇生産性分析

 従業員情報に登録する情報と人事評価で登録する区分と労働管理と連携


 A)従業員情報に登録する情報

   従業員管理>社員情報

   ▷社員情報で管理している「性別・国籍・雇用形態・所属・役職・勤続年数                     

    ※勤続年数は、入社日からの算出


 B)人事評価  人事評価ヘルプ

   従業員管理>分析用人事評価の登録

   ①分析用人事評価のアップロードをクリック

   ②CSV雛型をダウンロードし、人事評価を登録

   ③作成したCSVをアップロード


 C)労働管理

   ▷労働管理で管理している時間と連携しています。





この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。