HRMOS勤怠・API連携方法

変更日 火, 6月 3 で 9:07 午前

目次



概要

HRMOS勤怠とmedimentの「従業員情報」「勤怠情報」については、API連携が可能です。

連携の概要および手順については、以下をご参照ください。


HRMOS勤怠と同期される項目表

従業員情報

medimentの項目名HRMOS勤怠の項目名
社員番号社員番号
セイセイ
メイメイ
メールアドレスメールアドレス
事業所拠点
所属部署1部門
入社日入社日
退職日退職日
性別性別

HRMOS勤怠にないmedimentの独自項目については、mediment上で従業員情報の追加登録をする必要がございます。手順は こちら をご確認下さい。

 

勤怠情報

medimentの項目名

HRMOS勤怠の項目名

実働日数

出勤日数

欠勤回数

欠勤日数

遅刻回数

遅刻日数

早退回数

早退日数

実労働時間

実稼働時間

休憩時間

該当項目無し

遅刻時間

遅刻時間

早退時間

早退時間

所定労働時間

所定内労働時間

所定外労働時間

*[実労働時間-所定労働時間]にて算出

法定外労働時間

法定時間外労働時間

実深夜時間

深夜労働時間

有給時間

該当項目無し

有給日数

有給休暇日数

 


連携前の注意事項


1. 同期される項目について

HRMOS勤怠と同期される項目表に記載の項目情報は、mediment側で同期処理する度に全てHRMOS勤怠の内容に上書き処理されます。

項目の情報を編集したい場合は、HRMOS勤怠側を編集してから、同期いただくようお願い致します。


2. 従業員の新規登録について

HRMOS勤怠の登録情報で「社員番号」または「氏名」+「メールアドレス」がmediment上に登録されていない従業員情報のみ、新規従業員アカウントとしてmedimentに登録されます。

※既にmediment上に同一の「社員番号」、「氏名」+「メールアドレス」が登録されている従業員情報については、同期処理された際に「HRMOS勤怠と同期される項目表」に記載されている項目についてはHRMOS勤怠に登録されている情報に更新されます。



3. 連携されない従業員情報について

HRMOS勤怠にて「退職年月日」の登録があり、medimentに登録のない従業員は連携されません。

※一度mediment上でアカウントが作成された場合、
その後にHRMOS勤怠側で退職処理を行い同期しても、退職情報はmediment側には自動で反映されません。
お手数ですが、該当者のアカウントはmediment側でも手動で削除いただきますようお願いいたします。




連携時の注意事項


1. 不足情報の追加登録

・medimentの必須項目の中で同期することの出来ない項目がございます。下記表の項目に関してご確認の上、追加登録をお願いいたします。

・HRMOS勤怠同期後に従業員情報を一括で更新する場合の手順は、 こちら よりご確認ください。

同期出来ない項目(mediment)

備考

社保用の姓名(セイメイ)

-

正社員・管理職の有無

ストレスチェック集団分析の単位として必要な場合は追加してください。

保険証番号

ストレスチェック機能のみをご利用の場合には任意雇用期間

国籍

ヘルスパルスサーベイの生産性分析に必要な場合に追加

役職

ヘルスパルスサーベイの生産性分析に必要な場合に追加

雇用期間

ヘルスパルスサーベイの生産性分析に必要な場合に追加


2.  自動で追加される項目

HRMOS勤怠と同期をする中で自動で追加される項目がございます。下記の表の項目に関してご確認の上、不都合があれば変更をお願いいたします。

・従業員情報を一括で更新する場合の手順は、 こちら  よりご確認ください。

自動入力される項目

備考

社会保険の加入有無

加入として自動反映

ストレスチェック対象者

対象として自動反映

健康診断対象者

対象として自動反映




連携手順


1. HRMOS勤怠での操作:メンバーデータが取得出来るように権限を付与する


a. HRMOS勤怠にログインし、システム管理メニューを開く。ページ下部の「編集」ボタンを押す

 


b. 「API KEYを生成」を押し、ポップアップのOKを選択する


c. 「表示」を押し、表示されたAPI KEYをコピーする

 


2. medimentでの操作:システムを連携する
a. medimentの管理者画面にログインする


b. メニューの「アカウント管理」>「HRMOS勤怠との連携」を選択する


c. Consumer Key、Consumer Secret に入力*をして、「HRMOS勤怠と連携する」ボタンをクリック

*「HRMOSでの操作」をご確認ください。


d. 「HRMOS勤怠とのシステム連携を設定しました」が表示され、同期が可能となります。


e.  HRMOS勤怠との連携を開く。


f.  従業員情報を連携する場合は「従業員名簿を同期する」を選択する。


g. 勤怠情報を連携する場合は、「対象の年月」を指定した上で「勤怠情報を連携する」を選択する。


h. 同期を行うと「実行履歴の一覧」に履歴が残ります。ステータスが完了になれば同期は正常に行われています。

※同期を実行後、本画面を更新しステータスをご確認ください
※「異常終了」の場合は、サポートデスクへお問い合わせください


この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。